宅配ボックス対応
- 2019.11.15 Friday
- 06:21
賃貸マンションに限らず一戸建ての宅配ボックスが備え付けられているところが増えているようですね。
築20年になる当物件も新築時からついています。
その需要が増したのはここ10年くらいだと思いますが・・
宅配ボックス関係の仕事といえば、全部埋まっていて機能しない時。
割とよくあります。
各部屋に一つついているわけではないので、数量的にうちでは4部屋に一つくらいでしょうか。
全部埋まっているのを発見した時は全て開錠し、いつから入っているものか、同じ号室のものが複数の宅配ボックスに入ってないか確認します。
1週間以上前に届けられたものに関しては契約者本人に電話やメール・ラインなどで連絡を取り引き取りを促します。
管理を始めたとき、何と半年前に退去した方にあてたものもありました。
レアケースですが、この時はご本人に連絡を取り、処分しました。
よくあるのはサガワさんヤマトさんなど複数の業者から届けられた時に同じ号室のものが複数の宅配ボックスに入っていることです。
通販をよく利用する方にありがちです。
新しく暗証番号を設定し、まとめた宅配ボックスの番号と暗証番号を入居者に連絡します。
こうすることで宅配業者の労力軽減にもなります。
さて、昨日は珍しいトラブルで、宅配ボックスにいれていると通知がきていながら、モノはその中に入っておらず、なぜか家に届けられていたという事件がありました。
ご夫婦で住まれているので家におられた方が受け取ったのだとは思いますが・・・
監視カメラの画像確認までして業者さんがボックスにいれるところまでは確認しました。
結局、なぜ手元にちゃんとあったのかはわかりませんが、紛失したわけではないのでそこからはあまり追求せずお開きとなりました。
稀にあるケースとして、宅配ボックスにいれようとメモして投かんしたのに、宅配物をボックスに入れ忘れ、その後お届けということは過去にありました。
JUGEMテーマ:賃貸マンション